カリキュラムについて

カリキュラムについて About curriculum

あなたの夢をかなえるための充実したカリキュラム

本校は3年課程看護師コース(専門学校で習得する看護師国家試験受験に必要な科目・単位をすべて習得できるコース)です。
看護師養成所では3年間の学習ですべての過程を習得できますが、
本校は定時制(昼間午後のみ)であるため4年間の期間を要します。
≪3年課程昼間定時制≫

1年次 First-year

675時間 28単位 24科目

基礎分野

情報リテラシー・論理的思考と表現・教育の原理・生命倫理・生活科学・生活と社会・心理学・人間関係論・基礎英語と医学英語・家族関係論・健康と運動

1年次
専門基礎分野

生化学・人体の発生と成り立ち、老化の仕組み・人体の運動機能と生体防御・呼吸器、循環器の構造と機能・消化器と泌尿器、内分泌の構造と機能・病理学総論・公衆衛生学

専門分野

看護学概論・ヘルスアセスメント・共通看護技術・生活環境援助技術・食と排泄援助技術・病院環境を理解する実習

2年次 Second-year

720時間 27単位 26科目

専門基礎分野

栄養学・微生物学・臨床検査・薬物による治療・手術、放射線による治療・呼吸器の病態と治療・循環器の病態と治療・内分泌と代謝の病態と治療・消化器、生体防御の病態と治療・脳神経、運動器の病 態と治療・感覚器、生殖器の病態と治療・おのみちの医療・法律と医療

2年次
専門分野

看護過程・フィジカルアセスメント・身体の清潔援助技術・診療の補助技術・救命救急処置技術・地域、在宅看護総論・成人看護学総論・生命の危機状態にある人の看護・疾病を持つ人の生活調整・老年看護学総論・高齢者の生活を支える看護・精神看護学総論・観察、コミュニケーション実習

3年次 Third-year

720時間 30単位 23科目

基礎分野

教育の方法

3年次
専門基礎分野

社会福祉

専門分野

看護研究基礎・地域の健康と暮らしを支える看護・在宅での療養者、家族を支える看護・地域、在宅で必要な生活ケア・地域、在宅で必要な医療的ケア・緩和ケアが必要な人の看護・成人看護技術・健康障害のある高齢者の看護・小児看護学総論・健康障害のある子どもの看護・小児看護技術・母性看護学総論・周産期看護・周産期の異常と看護・母性看護技術・精神に障害がある人の看護、精神に障害がある人の看護技術・看護管理・災害看護、国際看護・医療と安全・日常生活援助実習

4年次 Fourth-year

840時間 19単位 9科目

専門分野

看護の探求・退院に向けた生活を支える実習・生命維持、安定を支える実習・生と死を支える実習・在宅復帰を支援する実習・小児看護学実習・母性看護学実習・精神看護学実習・統合実習

4年次